最近、感想を書ける気分になれないのでしばらく休止します。
遅くとも今月中には再開したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2012年04月06日
2012年03月31日
アヴェ・マリア◎神崎 愛 ベスト
アヴェ・マリア◎神崎 愛 ベスト
ビクター エンタテインメント VICC-5040
1994-08-24 定価2,500円(税抜き2,427円)
- タイスの瞑想曲(マスネ)
MEDITATION FROM THAIS (Massenet) (3:56) - アヴェ・マリア(グノー)
AVE MARIA (Gounod) (4:27) - みじかくも美しく燃え(モーツァルト)
ELVIRA MADIGAN (Mozart) (4:32) - シチリアーノ(バッハ)
SICILIANO (Bach) (4:28) - ヴォカリーズ(ラフマニノフ)
VOCALISE (Rachmaninov) (6:08) - コッペリアのワルツ(ドリーフ)
WALTZ FROM "COPPELIA" (Delibes) (2:05) - 愛情物語(ショパン)
TO LOVE AGAIN from "Eddy Duchin Story" (Chopin) (4:48) - 哀愁のノクターン(ショパン)
NOCTURNE IN B FLAT MINOR OP.9-1 (Chopin) (3:46) - 真珠採り(ビゼー)
ROMANCE from "The Pearl Fishers" (Bizet) (3:48) - 月の光(ドビュッシー)
CLAIR DE LUNE (Debussy) (4:12) - さくらさくら(日本古謡)
SAKURA SAKURA (Japanese old song) (3:00) - この道(山田耕筰)
KONO MICHI (Kousaku Yamada) (1:56) - 初恋(越谷達之助)
HATSUKOI (Tatsunosuke Koshigaya) (3:21) - 宵待草(多 忠亮)
YOIMACHIGUSA (Tadaosa Ohno) (3:02) - 春の海(宮城道雄)
HARU NO UMI (Michio Miyagi) (5:20) - カノン(パッヘルベル)
CANON (Pachelbel) (4:23) - さよならをもう一度(ブラームス)
SYMPHONY NO. 3, 3rd mov. (Brahms) (4:07)
小六禮次郎 指揮(編曲) 東京シティ・オーケストラ [1]〜[11] [13]〜[15]
東京ニュー・シティ・オーケストラ [17]
JOE カルテット [12] [16]
フルート奏者、ソプラノ歌手、女優と多彩な活躍をされていた、
神崎 愛さんのベストアルバム「アヴェ・マリア」です。
バッハやモーツァルト等のクラシックから日本の曲まで
さまざまな楽曲でのフルート演奏を楽しむことが出来ます。
オーケストラや四重奏の演奏をバックにして、
フルートが優雅にメロディを奏でる落ち着いたアルバムです。
2012年03月26日
デ・ジ・キャラット/PARTY☆NIGHT
PARTY☆NIGHT
デ・ジ・キャラット
Di Gi Charat
ブロッコリー GCFC-005
1999-10-09 定価2,000円(本体価格)
作詞:森ユキ/作・編曲:坂本祐介
Di Gi Charat (でじこ):真田アサミ
Petit Charat (ぷちこ):沢城みゆき
Rabi en Rose (うさだ):氷上恭子
デ・ジ・キャラットのキャラクターソングアルバム「PARTY☆NIGHT」です。
ということで、3人のそれぞれソロの曲が1曲ずつと、
3人仲良くユニットを組んで歌っている「PARTY☆NIGHT」が
別バージョンと合わせての2種類収録されていて、全5曲となっています。
「PARTY☆NIGHT」は四つ打ちのリズムと循環するコード進行で、
心地よいノリとサウンドが繰り返されるダンスミュージック風の曲です。
歌は三人のキャラクターたちが仲良くパーティーで歌っている(?)
とても微笑ましく楽しい雰囲気の歌てす。
「My Dear」は、でじこ(デ・ジ・キャラット)が歌う、
大切な人を想って素直な気持ちを歌に乗せて歌った歌。
終始、下降ベースの循環コード進行(カノンコード進行)で進む曲で、
聴いていると優しい気持ちになれる優しい想いに溢れた曲です。
「Never give up」は、ぷちこ(プチ・キャラット)が歌う、
マイペースで頑張っていこうといった感じの爽やかな歌でしょうか。
普段は毒舌なぷちこがとても素直な歌詞で歌っています。
「100万$スマイル」は、うさだ(ラビ・アン・ローズ)らしく
アイドルポップス風というか、そのものな感じの歌です。
そんな雰囲気の中でも、歌詞の内容をよく聴いてみると、
ちゃんとうさだの気持ちをストレートに歌った内容になっています。
デ・ジ・キャラット
Di Gi Charat
ブロッコリー GCFC-005
1999-10-09 定価2,000円(本体価格)
- PARTY☆NIGHT
歌:真田アサミ・沢城みゆき・氷上恭子 - My Dear
歌:真田アサミ - Never give up
歌:沢城みゆき - 100万$スマイル
歌:氷上恭子 - PARTY☆NIGHT (パラパラ・アレンジ・バージョン)
歌:真田アサミ・沢城みゆき・氷上恭子 - PARTY☆NIGHT カラオケ
- My Dear カラオケ
- Never give up カラオケ
- 100万$スマイル カラオケ
- PARTY☆NIGHT (パラパラ・アレンジ・バージョン) カラオケ
作詞:森ユキ/作・編曲:坂本祐介
Di Gi Charat (でじこ):真田アサミ
Petit Charat (ぷちこ):沢城みゆき
Rabi en Rose (うさだ):氷上恭子
デ・ジ・キャラットのキャラクターソングアルバム「PARTY☆NIGHT」です。
でじこ、ぷちこ、うさだのそれぞれの新曲と、3人のユニット曲を収録
ということで、3人のそれぞれソロの曲が1曲ずつと、
3人仲良くユニットを組んで歌っている「PARTY☆NIGHT」が
別バージョンと合わせての2種類収録されていて、全5曲となっています。
「PARTY☆NIGHT」は四つ打ちのリズムと循環するコード進行で、
心地よいノリとサウンドが繰り返されるダンスミュージック風の曲です。
歌は三人のキャラクターたちが仲良くパーティーで歌っている(?)
とても微笑ましく楽しい雰囲気の歌てす。
「My Dear」は、でじこ(デ・ジ・キャラット)が歌う、
大切な人を想って素直な気持ちを歌に乗せて歌った歌。
終始、下降ベースの循環コード進行(カノンコード進行)で進む曲で、
聴いていると優しい気持ちになれる優しい想いに溢れた曲です。
「Never give up」は、ぷちこ(プチ・キャラット)が歌う、
マイペースで頑張っていこうといった感じの爽やかな歌でしょうか。
普段は毒舌なぷちこがとても素直な歌詞で歌っています。
「100万$スマイル」は、うさだ(ラビ・アン・ローズ)らしく
アイドルポップス風というか、そのものな感じの歌です。
そんな雰囲気の中でも、歌詞の内容をよく聴いてみると、
ちゃんとうさだの気持ちをストレートに歌った内容になっています。
タグ:キャラソン
2012年03月22日
小原孝/ピアノで「スヌーピー」
ピーナッツ生誕50周年記念
ピアノで「スヌーピー」
Peanuts 50th Anniversary
Piano de SNOOPY
小原孝
Takashi Obara
東芝EMI TOCT-24413
2000-09-13 定価2,854円(税抜き2,718円)
- 明日は何になろうかな
(トルコ行進曲)
作曲:モーツァルト [3:32] - わかってほしい私の気持ち
(アンダルーサ〜ハバネラ〜愛の挨拶〜恋とはどんなものかしら〜愛の挨拶)
作曲:グラナドス〜ビゼー〜エルガー〜モーツァルト〜エルガー [6:39] - 涙のわけ
(別れの曲)
作曲:ショパン [1:49] - スポーツをしよう
(テイク・ミー・アウト・トゥ・ザ・ボールゲーム〜コンバット・マーチ〜貴婦人の乗馬〜草競馬〜スケーターズ・ワルツ〜テイク・ミー・アウト・トゥ・ザ・ボールゲーム)
作曲:V.T.アルバート〜三木佑二郎・中島芳〜ブルグミュラー〜フォスター〜ワルトトイフェル〜V.T.アルバート [5:22] - スヌーピーの小犬のワルツ
(小犬のワルツ)
作曲:ショパン [1:56] - エリーゼで踊ろう
(エリーゼのために)
作曲:ベートーヴェン [3:03] - チャーリー・ブラウンのバレンタイン
(なつかしいバレンタイン〜もう飛ぶまいぞこの蝶々〜フィガロの結婚序曲〜女心のうた〜リベル・タンゴ)
作曲:ギロック〜モーツァルト〜モーツァルト〜ヴェルディ〜ピアソラ [6:53] - あの子が犬だったら
(ジュ・トゥ・ブ)
作曲:サティ [2:33] - 屋根の上のドリーマー
(家路〜眠りの精〜天使の声〜月の光〜イエスタデイ〜トロイメライ)
作曲:ドヴォルザーク〜ブラームス〜ブルグミュラー〜ドビュッシー〜J.レノン・P.マッカートニー〜シューマン [9:15] - シュローダーはベートーヴェンが好き
(ト調のメヌエット〜運命〜皇帝〜歓喜の歌〜月光〜ト調のメヌエット)
作曲:ベートーヴェン [10:43] - いつまでも
(亡き王女のパヴァーヌ〜パッヘルベルのカノン)
作曲:ラヴェル〜パッヘルベル [4:38]
スヌーピーで有名な漫画「ピーナッツ」をイメージしたピアノソロ演奏で、
楽曲のアレンジや演奏はピアニストの小原孝さんです。
収録された楽曲はクラシックの名曲をメドレーとして繋げていますが、
自由に大胆にアレンジされてスヌーピーの世界感を再現したものとなっています。
といっても、スヌーピーのアニメサントラというわけではなく、
あくまでスヌーピーをイメージしてアレンジしたものだそうですが、
スヌーピーのキャラクターや世界感への想いの詰まっていて、
スヌーピー好きならきっとそのキャラクター達の様子が思い浮かぶことでしょうね。
もちろん、楽曲自体は普通にクラシック曲のピアノソロアレンジですので、
スヌーピーを知らずに純粋にピアノソロの曲として聴いても
演奏は表情豊かで楽しいと思います。
あと、ジャケットのピアノを上からみるとスヌーピーに見えるってのも面白いですね。
2012年03月20日
PERSONZ/sayonaraは言わない
sayonaraは言わない
PERSONZ
東芝EMI TODT-3209
1994-03-02 定価500円(税抜き485円)
- sayonaraは言わない
(通常シングル TODT-3188)
- sayonaraは言わない
- HELLO, NEW FRONTIER
- sayonaraは言わない (オリジナル・カラオケ)
ロックバンドのPERSONZのシングル「sayonaraは言わない」です。
この曲はアニメ映画「幽遊白書 冥界死闘篇 炎の絆」の主題歌でもあって、
1曲のみの収録とアニメのジャケットで発売された500円の単曲シングルです。
なお、通常のシングルCDは2曲+カラオケの3トラック構成です。
つらく切なくも、爽やかで希望を持てる歌。
聴いていると今では会えなくなった人を色々と思い起こしてしまいます。
でも、いつかまた笑顔で会えると信じられる気がします。
個人的にはかなりお気に入りで名曲だと思います。
ただ、最後はちょっと引っ張りすぎな気がしますが。。
2012年03月17日
Sachi/乙女の音色箱
乙女の音色箱
Sachi
発売:スパイラルアーツ/クリムゾン・サーカス
販売:スリーディーシステム/プライエイド・レコーズ
UYCC-10003 2004-06-21
定価2,000円(税抜き1,905円)
- お人形の夢と目覚め 【人形の夢と目覚め・・・オースティン】
- 華なるもの来たり・・・・Sachi
- おしゃま猫のミルフィーユ 【カノン・・・パッヘルベル】
- 夢の中の秘密のお話し 【ジョスランの子守歌・・・ゴダール】
- 天使の召還 【ピエ・イエズ(レクイエムより)・・・フォーレ】
- 双子の舞踏症人形 【ふたつのヴァイオリンのための協奏曲・・・バッハ】
- 月明かりの密会 【メロディ・・・グルック】
- 麗しき遠国のお姫様 【ロマンス・・・ベートーヴェン】
- 硝子薔薇の愛 【無伴奏ヴァイオリンソナタ第一番・・・バッハ】
- お菓子なお姫様・・・・Sachi
Natural Born Lolita Sachi が
お送りする正しい乙女の為のクラシック
ということで、ゴスロリな衣装での演奏が印象的なバイオリニスト
Sachiさんのソロアルバム「乙女の音色箱」です。
Sachiさんは、ユニット「黒色すみれ」でも活躍されている方ですね。
このアルバムは、バイオリンによる表情豊かな演奏が魅力的で、
軽快で楽しげな演奏、儚くも綺麗な演奏、幻想的な演奏など、
さまざまな曲想のバイオリン演奏を楽しむことができるアルバムです。
また、楽曲導入部などの一部では効果音等も駆使して世界観を演出していて、
それでちょっと雰囲気が一転してアクセントにもなっています。
全体的にはアルバムタイトルの通りの可愛らしい印象の、
まさにメルヘンという感じのアレンジと演奏で、
聴いているとお嬢様になったような優雅な気分になれました。
2012年03月14日
奥井亜紀/銀のスプーンで
銀のスプーンで
奥井亜紀
WARNER MUSIC JAPAN WPDL-4377
1993-11-28 定価1,000円(税抜き971円)
- 銀のスプーンで
- もう何にもいらない
- 銀のスプーンで (オリジナル・カラオケ)
奥井亜紀さんのデビューシングル「銀のスプーンで」です。
「銀のスプーンで」は、まるでつぶやくような静かな歌で、
砂がサラサラと落ちる様に時が過ぎ去っていく事を切なげに歌います。
幼少の頃の何の不安も無かった頃のノスタルジーに満ちた感じで、
忘れてしまった何かを思い出させてくれる気がします。
カップリングの「もう何にもいらない」は、
本当に欲しいものは何かを問いかけて気付くという感じの歌です。
聴いていると自分が欲しかった物は何なのか考えてしまいました。
タグ:J-POP